[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月に入りましたね。
名古屋は、本当に毎日暑くて、蒸し蒸ししております。
1日は、大阪で誕生学&保護者向けのお話をしてきました。
昨年も遠里小野小学校の保護者の方に向けて、誕生学をお伝えする機会を頂いたのですが、
今回は、遠里小野小学校、山之内小学校、大和川中学校、3校合同の勉強会に呼んで頂きました。
開始前の遠里小野小学校の教室です。
毎年だいたい30~40名程度の参加率だとお聞きしていたのですが、
当日は、雨が降ったにも関わらず、80名ちょっとの方が参加くださいました。
PTA役員の方々のお声かけの賜物だと思います。
本当にありがとうございます。
1時間30分の時間でしたが、あっとい間に終わってしまいました。
保護者の皆様及び校長先生方、皆さん熱心に聴いてくださり、
本当にこちらも皆さんの心の近くでお話ができたように思います。
実家に近い遠里小野小を中心に、誕生学が広がりそうな
そんな1日になったように思います。
お話を聞いてくださった皆様、
そして、誕生学を応援してくださる皆様
本当にありがとうございます。
明日の誕生学の告知をさせて頂きます。
明日、10時~15時まで
豊田市男女共同参画センター内で開催される
きらっ☆とよたまつりに
誕生学ブースを出展します。
東海エリア在住の誕生学アドバイザー達と一緒に、
計5回、誕生学をお伝えします。
第1回目 10時~10時45分
第2回目 11時~11時45分
第3回目 12時~12時45分
第4回目 13時~13時45分
第5回目 14時~14時45分
今日は、前日で会場の準備をしてきました。
ブースには、私たちの活動を紹介したパネルや、
実際に誕生学をお届けした小学校の子ども達の感想などを展示しています。
どうぞ、お立ちよりください。
参加費 無料です~

もちろん、誕生学だけでなく、
絵本の紹介だったり、ダンスの発表会なんかもあります。
こんな美味しそうなブースも!
お子さんとも一緒に楽しめるイベントです~。
お待ちしています

先日といっても、今月の初めになりますが、
浜松市の 子育てひろば たっくん 主催の講演会で、
誕生学を伝えさせて頂きました。
子育てひろば たっくんは、 聖隷クリストファー大学の社会福祉学部
こども教育福祉学科の先生と学生さんが運営されている子育て支援組織です。
このように、大学の先生や学生さんが主体となり、支援されている団体さんは初めてでした。
とても素敵な取り組みだと感じました。
当日は、とてもたくさんのお母さんやお父さん、お子さんが来てくださり、
お話を聞いて頂けました。
ありがとうございました。
当日は、私の都合で、終了後すぐに名古屋に戻る必要があり、
参加者の皆さんと交流する時間がとれず、大変申し訳ありませんでした。
今日、主催者さまから当日のアンケートと、写真をいただき、拝見させて頂きました。
また、機会があれば、皆さんにお会いしたいな~と
感じる1日でした。
誕生学を伝えてきました。
企画・運営されたのは、NPOみなと子育ているかねっとさん
パパとお子さんは、ピザ作り
その間、お母さん達は誕生学を聴くというイベント内容でした。
学校で子ども達に伝えている誕生学をお母さん達に聴いて頂き、
そのあと、家庭でどういのちについて伝えていけばいいのかについても
お話してきました。
1時間半という長時間でしたが、皆さん集中して聴いてくださいました。
ありがとうございます

『帰って早速子供達にどうやって生まれてきたのか、
子供達はとても満足そうな笑顔を見せてくれました』
という参加者からの嬉しい感想も頂きました。
今回、こういった機会を頂けたこと感謝したいと思います。
いるかねっとさんありがとうございました。
『生まれてきてくれてありがとう』と言い合える家庭がもっと増えていくように、
私も頑張りたいと思います~。
研修を受講したり、来年の誕生学の打ち合わせなどは残っていますが、
誕生学を伝えるお仕事は、今回が仕事納め。
来年は、1月8日豊田市梅坪で伝える講演会が仕事始めになります。
来年に向けて、また頑張っていきたいと思います。

なので、大阪でお仕事がある時は、実家に宿泊し家族にあって帰ってきます。
先月も大阪でお仕事があり、帰省してきました。
私も認定をうけている誕生学アドバイザーを目指す研修生さん達の
修了試験に立ち会ってきました。
修了試験ということで、皆さん朝から緊張されていました。
私もその雰囲気に緊張。
でも皆さん無事に試験を終えられ、
私もほっとしました。
本当に3ヶ月間お疲れ様でした~

12月にある認定試験に向けて、
皆さん気を抜かず
GOALまで走り抜けてくださいね。
一緒に活動できる日を本当に楽しみにしています

研修生の皆さん、ぜひ認定試験結果でましたら、
連絡くださいね~。
このお問い合わせフォームからも連絡できますので、
お待ちします~。
また、これから
誕生学アドバイザーになりたい!
バースコーディネーターになりたい!
という方は、こちらをご覧ください。
大阪での研修は来年4月からスタートするようですよ。
こちらは、港区役所主催の講演会になるのですが、
港区以外の方もOKとの事です。
ぜひぜひお時間の合う方は、お越しくださいませ。
日時 2010年12月5日 9時30分~11時15分
会場 名古屋市港生涯学習センター
対象 小学生以下のお子さんのママ
参加費 無料
講師 大間知 和奈(日本誕生学協会 バースコーディネーター)
主催 名古屋市港区役所
企画・運営 NPOみなと子育ているかねっと
申込は、
企画・運営 NPOみなと子育ているかねっと
お名前・ご住所・電話番号を明記し、
こちらのメールアドレスまでお願いします。
iruka-net.20037@c.vofafone.ne.jp
託児が可能ですので、託児希望の方は、
お子さんのお名前と年齢も合わせてお知らせください。
当日お会いできることを楽しみにしております

4月に入りましたね。
と言っても、もう4日も経ってしまいました。
4月は新たな期の始りで、なんだか嬉しくなりますね。
外も桜が満開で、家の近くの名古屋城も今日は大変な人だかりでした。
4月に入って直ぐに、豊川で誕生学をしてきました。
8歳のお子さんをもたれるお母さまからの依頼で、
なんでも小学校で『自分探し』という授業があるそうです。
お母さんのお腹の中での成長からその後の成長までを
振り返るそうです。素敵な授業ですね。
この日はご自宅に伺いました。
子ども達は誕生学をときどき質問などしながら
お母さんと一緒に聞いてくれました。
誕生学の後に、生まれた時のアルバムやへその緒を持って来ていただいて、
親子で誕生の時の喜びを振り返っていただきました。
子ども達は本当に可愛くて、お母さんが大好きなのがこちらにも伝わってきて
私も嬉しくなりました。
本当は子ども達と写真をとる予定だったんですが、
すっかり忘れてしまいました。
美味しいお昼を用意下さっていて、
そのお昼に舌鼓を打っていたら、
すっかり。。。
ですが、後ほど子ども達の写真をお母さまが送ってくださいました~
ありがとうございます!
本当に素敵な1日を過ごさせていただきました。
4月の始まりが、子ども達への誕生学で
今期も良い期になりそうで、嬉しい限りです
関西・東海エリアを中心に保育園~高校生に「誕生学®=こども及び次世代にいのちの誕生の美しさ、生まれる力の素晴しさを伝える生涯学習プログラム」を開催している。関東エリアでは、妊娠前・妊娠中・産後の女性やカップルをサポートする講座にて講師を担当。